昨日は春日大社まで書きました。
春日大社を出るともう13:30分・・・やばい・・・時間が・・・奈良のお寺大体16:30分で終わっちゃうし・・・慌てて、近鉄奈良駅前でお昼ご飯を食べて、タリーズで一服(-。-)y-゜゜゜
唐招提寺行くか、法隆寺行くか迷いましたが、とりあえず今回は法隆寺に行きたかったので、法隆寺に決定!法隆寺には近鉄駅前から「法隆寺」行きのバスがありますが、到着まで1時間ぐらいかかるらしい・・・
乗ったのは良いですが、JR奈良駅で途中下車・・・JRの電車に乗り換えました。
電車なら15分ぐらいで「法隆寺」駅に到着しました。ここは遊々切符の範囲内です。
←法隆寺駅です。
帰りに写真撮ったのでやや暗めの写真です^^;
法隆寺で観光客が結構降りるのかな・・・と思いましたが、降りたのは私と地元の人らしき人が数名・・・
ほんとここでいいの?でも「法隆寺」って書いてあるし・・・
とりあえずいいか・・・と言うことで駅を出ました。
駅を出たら、なんか住宅街みたいで、なんか観光色が無い・・・なんか不安でした。
駅降りて歩いていても、法隆寺の方向が良く分からないし・・・
携帯ナビ使うか・・・でもなんか電波が上手く働かないし・・・とおもいつつ歩くこと約15分ついに看板を発見・・・なんとか間違えてなかったようでした。
やっと法隆寺発見・・・でも参道長い・・・
←やっと門に着きました。
なんか人が居ないんですけど(@_@)大丈夫?修学旅行生もいないし・・・
休み?ってことないか・・・貸切・・・ラッキーって事?
ラッキーと言うことで、入場・・・って15:30分じゃもう人もいないんですかねぇ~~
あっ、でも奥に見える、良く写真で見る光景・・・やはりここは法隆寺だ・・・と改めて感じる風景でした。
←確かに学生の頃見た風景でした・・・
何も変わっていない事に感動しました。
やはりこれですよ、これ・・・斑鳩といえばこの古風な感じですよ・・・私の期待していたものは・・・
しかし、また人が居ない・・・
入場券を買うと、16:30分までですけど良いですか、夢殿は別ですけど・・・と言ってくれましたが、はい大丈夫だと思います・・・と日本人的回答(@_@)をして入場。
ど~~~んと、五重塔が現れました。こんな広い敷地に五重塔と金堂だけ立っています。
なんと贅沢な敷地の使い方・・・今の人じゃこんな空間の使い方しないだろうな・・・と感心しますね。
←凄い、凄すぎる・・・天気も良かったし、西日が強くなってきたころなので、見た目も美しい・・・
これだよ、これ・・・私が見たかったものはこれですよ。
法隆寺の五重塔は綺麗ですよね。
京都の東寺の五重塔も綺麗ですが、法隆寺の五重塔はさらに素敵です。
学生の時は忙しくて、ちょっと見ただけだったので、何も感じなかったのですが、やはり少し大人になって落ち着いて見ると、良いですね、ちょっとこのまま見ていたいという衝動にかられたのですが、時間が・・・国宝級の品も見なきゃいけないし・・・
しかし、人居ないなぁ・・・みんなどこ行っちゃったんだよ~~~
ということでしぶしぶここから、移動をするのでした・・・
←しかし素敵ですよね、何が良いって、この場所にぴったりマッチしているんですよね。
多分これが東京にあってもあまり感動的ではないのではないでしょうか・・・この街にあるから映えるんですよね!
子規が一句詠んでしまう気持ちも分かりますよ・・・
柿食えば・・・と言っても柿はありませでした。
しかし余談ですが、子規ってかなり柿食べていたそうですね。
かなり良い柿食べていたみたいですよ・・・
もったいないので、続きはまた次回にします。
次回は国宝級の品を見た感想あたりからにします・・・
最近のコメント