« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月

販売店訪問!

きょうは車の販売店を訪問してみました。もちろん新車購入のためです。

これまで乗ってきたスカイラインも、既に16年15万キロ・・・まだまだ乗れるのですが、ちょっと長距離乗るのがどうかなぁ・・・と思うようになってきました!もったいないような気もするのですが・・・

今回は、ワゴンタイプに切り替えようかなぁ・・・と・・・実用性考えるとどうしてもそうなってしまいます。

それで、ホンダのアコードツアラーとスバルのレガシィにターゲットを絞って・・・

110911_01160001_2
←これがホンダのアコードツアラーです。

今日はこれを見ようとホンダのディーラーを訪問してみました!

これまで日産だったのですが、日産の販売店ってどうなんだか・・・

16年乗っているのに、全然セールスしてこないし、試乗しますかと言われたこともありませんでした!また点検などで2時間程度待たされることもあったのですが、声をかけてもらったこともありませんでした!なんか寂しいですよね!

これまでそんな感じだったので、今日行ったホンダのお店はとても明るく感じました。

4時間も付き合ってくれたし、試乗車が無かったのですが、近くのお店から持ってきてくれました!とても感心しました(^^)

レガシィも良いのですが、街中ではレガシィとてもよく見かけるので、違う方がいいかなぁ・・・というのがあるのと、それに反してアコードツアラーはあまり見かけないです。

スペックの割には高いのかも・・・

でも写真で見るより、大きくてとても迫力があって外見はカッコよかったです。しかもヨーロッパ風というか、一見外車のワゴン車のように見えます。顔つきも迫力あるし・・・とても良い感じでした。

運転席はシンプルなのですが、これまでのスカイラインと比較すると豪華かも・・・

走りというかパワー感はこれまでのスカイラインには、正直劣ります。さすがにスカイラインは凄いです。2500と2000の違いもありますが、アクセルの反応はスカイラインの方が古くても桁違いかも・・・アコードはある意味大人しく上品な感じがしました。

価格は正直高いです。ちょっと贅沢かも・・・でも今コンパクトカーじゃないとほとんど300万円はするんですよね。これは価格で思いきるか、割り切ってコンパクトカーを選択するしかないのですが、やはり大きい車は乗っていて楽なので、思いきる方をを選択しようと思います。安全性もありますからね・・・

今日即決しそうになったのですが、とりあえず1週間考えさせてください、レガシィもみたいので・・・と帰ってきました。

なんとか50万円引きに挑戦してみようと頑張っています(^^)

ほんとに健康のためなのか?

今日も雨です!台風というと去った後はいい天気というのが定番だったのに、すっきりとしないですね!

こんな天候ですが、先週野田政権が発足しました。早く復興に全力を尽くしてくれるといいのですが・・・どうなんでしょう?

しかし、今日厚生労働大臣がタバコ700円を打ち上げちゃいましたね!

110906_01080001


私もタバコは吸っています。毎日10本ぐらいですが・・・

←マイルドセブンD-SPECです。

私が吸い始めた時はマイルドセブンも銘柄がすくなく、オリジナルなものが180円でした・・・今や410円、今後は700円かも・・・

今日値上げの理由は健康促進のためと言っていました。

あるいは吸っている人からも「もっと値上げをして、禁煙を促進してくれという意見があったとか・・・」

いったい誰の話を聞いたのでしょうか?

最近は喫煙者もマナーはかなりよくなり、変な人じゃなければ、歩きタバコも減りましたし、多くの人は携帯灰皿を持ってポイ捨ても減りましたし、駅などでも煙がもくもく出ていたころのホームのイメージも消えつつありますよね。

なんとなく、意見が偏っている気がします。

健康のためというのであれば、一体原発事故はタバコの何倍の危険性があるのでしょうか?

排気ガスは?お酒は?あるいは水道水も体に良くないとか?考え出せばきりがありません。

嗜好品と言えば、ある意味おけいこ事とか、スポーツジムとかいろいろあるはず・・・

タバコの値上げを否定するものではありませんが、どうせ上げるならはっきりと復興のために100円の値上げ頼むとか言ってくれた方が納得いきます。

更迭された人の退職金が6000万円とか出費はしたい放題で復興資金がないとか全然理解できません。

きちんと今何を求めているのか明確にしてもらうこと、資金使途を明確にすること、他国がこうだから日本も・・・という議論にしないでほしい事、健康のためとか中途半端な理由にせずはっきり明確に説明すること、いろんなデータでというのであれば、納得行くデータを示すこと・・・いろいろ説明を駆使し納得の上税金の増額、タバコ等の値上げを検討してほしいものです・・・

ご当地名物とは・・・

栃木県の宇都宮と言えば、餃子です。静岡県の浜松市とよく争っているそうですが、今のところ消費量は日本1だそうです。

904


←宇都宮ではこの「みんみん」と「正嗣」という2社が老舗で一番なじみがあるかなぁ・・・たぶん・・・

みんみんは皮が厚く、正嗣は薄いというのが良く地元では言われています。好みの問題なのでどちらがと言われるとはっきりは言えません。

でも私は「みんみん派」です。

宇都宮は駅東開発が財政的に上手くいかず、今でも大きく空き地になっている部分が多くあります。

そこでプレハブみたいな餃子店が乱立しています。

駅の中にもいろいろありますけどね・・・

この「みんみん」には焼き餃子、水餃子、揚げ餃子の3つしかメニューがありません。あとあるのはライスと飲み物かな・・・ご当地の餃子用のビールもあるみたいですよ(・・;)

正嗣にはライスも無いと思いますよ!

1人前200円(6個)位だったかな・・・

宇都宮の人は、今の世代は分かりませんが、私たちの世代では、ご飯も食べず、ひたすら餃子のみ食べてご飯は終わりという日があります。たぶん「にんにく」とかがきつくなく、野菜が多いので食べても飽きないのかもしれませんね!今でも2週間に1回ぐらいはそうしているかも・・・(^^)

最近では土日は行列が出来てますが、メニューが少ない分回転が良く1時間以内には食べられるみたいです。地元の私は電話で注文して、家でたべることがほとんどです・・・

でも最近宇都宮の餃子に関する口コミとかみると、結構悲しくなるものがあります。

「別にわざわざ行ってまで食べることないじゃん・・・」とか「メニューが3品しかないのは寂しい・・・」とか、「最近の冷凍食品の方が美味しい・・・」とか・・・

まぁひとそれぞれ考え方はいろいろなので、それはそれでかまわないのですが、なんとなく自分たちが食べているものを非難されているみたいで悲しいですよね。

たしかに宇都宮の餃子ってたぶんどこかの工場で作ったのを冷凍して、それぞれのお店に配り、それを焼いているだけなのかなぁ・・・と思うので、特に美味しいというものではありません。お店によってはいろいろレパートリー豊富なお店もあるのですが、それは主流ではありません。

悪い口コミはお店を活性化する意味では良いのかもしれませんけど、なんとなく子の餃子で育ってきた地元民にはちょっと寂しいですよね。

ご当地名物って、味も大切ですが、その地を知ること、その地の文化に触れるもの、その歴史を知ること、いろいろとあると思います。

決して高価なものではないので、もうちょっと優しい目で見てくれると嬉しいなと思います。

まぁ、あまり宇都宮ってくる機会が無いと思いますが、もしいらっしゃる時がある時は、街中の「きらっせ」というお店に行くといろいろなお店の餃子が一気に食べられるので、そんなところが良いかもしれませんね!

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

AIR


2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ