« マジですか・・・(@_@;) | トップページ | ご当地名物とは・・・ »

相場感とは・・・

相場がある商品とは難しいものです。

最近相場のある商品を売買するには、証券外務員あるいは生命保険、損害保険、デリバティブすべて資格試験を受けて合格しないと販売できません。

そんなこんなで試験が目白押しであり、7月8月は試験の嵐でした(・・;)

とりあえず、すべての資格は取得しているのですが、ほぼ5年ごとに資格の更新試験があるのでうかうかしていられないです。

しかし相場のある商品って難しいですよね。今が一番高いのか?あるいはこれからまだまだあがるのか、あるいは暴落するのか・・・分からないです!平常時ならトレンドで捉えられることもありますが、最近の経済情勢では明日何が起きるか分からない状況です。

あくまでも自己判断でやるしかないのが現状です。相場のある商品を購入する時はあとで誰を責めても補てんしてもらえることはほぼないので、よく考える必要があるのとあくまでも余剰資金に限定するのが良いですよね!

しかし、私も十数年積み立てて来た金がおおばけしてくれました

110828_23210001

これまで積み立ててきてほっておいたのですが、気が付いたら4730円、平均積立額は1,594円約3倍になってくれました!

始めた時は金がたまったら金に変えようと思っていたのですが、金を見ることなく換金してしまいました。

でも車を買うのに多少は足しになるくらいになりました。

しかし相変わらず、外貨預金あるいは投資信託は大幅にマイナスです(;_;)

あと何年待てば元に戻るのか・・・使えるのはあと数十年後になるかも知れませんね!

« マジですか・・・(@_@;) | トップページ | ご当地名物とは・・・ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

昔はおおばけしてたみたいだけど、今は金利も低いし・・・・
地道にこつこつ ですかね。

確かに以前と違い、銀行に行っても定期預金をすすめられると言うより、投資信託みたいな投資商品をすすめられますよね。それは銀行が手数料が欲しいからです。だから話半分に聞いて、自分に合った商品を冷静に考えた方が良いと思います。元金が減るのは悲しいですよね!

外貨投資信託と日本株式で頑張ってみたのですが、リーマンでやられ、震災でやられ、米国債信用でやられ。。。


最近はわざと証券会社のトレードメニュー封鎖しています。
当分立ち入り禁止ですww

大樹さん、こんにちわ!最近は円高、株安でなんとなく手を出したくなりますよね。外貨預金とか、投資信託とか・・でもやはりなかなか素人では上手くいかないですよね。やはり投資だけでは儲かると言っても限界があるのか・・・それとも物づくりを忘れてしまった結果なのか・・・景気が浮揚しないのは・・・
やはり元金を確保する預金に結局回帰してしまいますよね!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 相場感とは・・・:

« マジですか・・・(@_@;) | トップページ | ご当地名物とは・・・ »

AIR


2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ