« 噂は怖い・・・ | トップページ | これからどうなるの・・・ »

明日は選挙か・・・

明日は県議会議員選挙なんですよね。

110410_01110001

←このまえお題にもありましたが、まったくもって盛り上がらない選挙です。

争点なんだか分からないし、降ってわいたような、防災中心の駅前演説・・・

地震があるまで、そんなこと一言も言ってなかったじゃない!・・・って言う感じですよね。

どちらかと言うと、子供の教育が・・・とか言っていたような気がするのですが・・・そんな話ほとんど消えてしまいました・・・議員の候補者の方、軸がぶれてますけど・・・

一体なんのための議会なのって言う感じです。

今回の震災、栃木県は中途半端な被災地になりました。栃木には鬼怒川という大きな川があるのですが、それを境に東はホンダの工場のように被害は甚大、西はそれほど被害が無い・・・という状態です。地盤って違うんですね・・・見た目は良く分かりませんが。

今回の地方自治体の対応は・・・(自分の見た感じですが・・・)

福島の避難者には手厚い保護があり、県営住宅の提供、炊き出し、温泉旅館等の提供など様々でした・・・避難者保護に関しては、全然異論はなく、あるいももっと積極的にと思う面もあるのですが・・しっ、しかし、地元民には冷たい

被害状況も調べたのって言うくらい、全然調査したって言う感じは無いし、今後どうするの?っていうメッセージも無い・・・街の民家では屋根の瓦が結構ずれて、ブルーシートで覆っている家が沢山あるのに・・・また、家の塀が崩れている家も一杯・・・一部地域は最近まで断水していたり、農作物の出荷制限もあったりしていたのに・・・放射性物質も飛んできてますよ!

きっと県庁なり市役所に行けば、何らかの手当てがあるのかもしれませんが、行かなきゃ分からないってそれでいいの・・・?と思います。

地方自治体に大きな期待をするのも酷ですが、政府あるいは地方自治体ってこのような災害があった時のためにあるのではないでしょうか?なんとなくこれまでの怠慢が一気に噴き出したような気もします。

災害があって何かを考え始める・・・これってリスク管理としては遅いというか、最悪な状況ですよね。結構テレビを見ても公務員さんの奮闘記が放送されています。頑張って欲しいと言う願いもありますが、なぜ仮設住宅を建てる場所を決めていなかったの?他の県との連携はどうだったの?なぜ避難の仕方を具体的に考えておかなかったの?お年寄りの方々のケアはどう考えていたの?と疑問は深まるばかりです。想定外ってそれは単なる言い訳にしか聞こえません。

選挙の時、候補者の方は、「皆様のため・・・皆様のため・・・」って大騒ぎしていますが、全然皆様のためではなく、自分のためじゃない・・・と結局今回は冷めた気持ちになってしまいました。

選挙については、これまで皆勤賞のため放棄する気はありませんが、白紙投票しちゃいそうです・・・

でもこんな数百年に1度の危機状態だと言う状況下、政府が明確な方向性を示さない中ではありますが、何も無かったかのように経済活動している人もいれば、普通どおりに遊んでいる人もいる。避難している人は辛い中でもきちんと前向きに生活しているし、最大の危機に面した状況で命がけの仕事をしている人もいる。強力なリーダーシップがないのに、きちん成り立ってしまう日本の規律性って・・・改めて凄い国だなぁと思います。

« 噂は怖い・・・ | トップページ | これからどうなるの・・・ »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

ほんと、今回の選挙、いったい、何を考えてるのって、
そんな感じです。
この大変な時期に、選挙やる必要があるのか
その費用を、復興支援に回せよって思うのは
私だけかしら?
今回の地震の被害、「想定外、想定外」って
それで、すむと思ってる政治家なんか、要らないですよ。
ほんと、危機管理、全然出来てないのよね
その付けは、すべて、一般市民の上に
かかってくるんですよねー
強力なリーダーシップの取れる人材が
今、1番必要だと、私も思います

選挙、行って来ましたよ。
誰ってわけないんですけど、70歳を過ぎたお年寄りは
引退してちょ~だい。って言いたい。
若い人の斬新な改革を望む~特にこういう時だから。

そうそう、地震のあった直後に、選挙の℡が何度もあって・・・これって無神経すぎる。
後援会に入会した記憶もないし、誰だよ 勝手に人の名前を書くのは
って怒ってました
復興・・・どうやって義援金を使うのか、明確にしてみんなの善意を有効活用して
もらいたいね。

こんにちは^^
数百年に1度だから…それは理由になりませんものね。
私の家の屋根も…ブルーシートで覆われています^^;
選挙で何かが変わるとも思えませんよね。
それにしても…お忙しいのに…選挙に皆勤賞。。。
AIRさんらしく思いました

cyocomamaさん、コメント有難うございます。
今回の選挙について、今だから必要、今はそんな時期ではない・・・賛否両論ありますよね。
私としては、もっと落ち着いて時期に、今何が必要なのか、それぞれの候補者の意見を聞いてみたかった、あるいは何が出来るのか聞いて見たかった気がします。
原発も賛成なのか、反対なのか?等、皆さんの論点が見えないまま選挙戦に突入し、終わってしまいました。
でも東京の結果を見てもあまり現在の状況を変えないで、とにかく早く復興を・・・という意識が強かったのではないかなぁ~~と思います。
自分もそうかもしれません・・・

ひろりんさん、こんにちわ!
確かに若い人あまり立候補していないと言うか、あまり目立っていないというか・・・
既得権を保たず、もっと斬新的な意見も取り入れた方が良いような気がしますよね!
結局若い人は、みんな、政治離れしているのかなぁ・・・今回見ていても、政府あるいは地方自治を通さず、みんな民間単位で支援している方が目に付きますよね。
若い人は、つまらない枠組みで動くよりも、もっと必要な事に気が付いているのかもしれませんね。
例えば、自分が立候補しようと考えたとしても、変な政局に右往左往するなら、もっと自由に多くの事に貢献した方が良いと考えてしまうかも・・・
政治も何党、何党というのはもうやめにして、もっと現実的な方向へ進んでもらいたいものですね!

うらら ほのかさん、コメント有難うございます。
ほのかさんの家もブルーシートですか・・・でも今直しても、また来そうですよね。大きな余震が・・・雨がしのげるのであればちょっと様子を見て直すのが良いのかもしれませんね。
でもそもそも屋根を直してとお願いしても、今なかなか受けてもらえないみたいです。
資材の需給関係が不安定で、私の会社でもいろいろ○○の資材を提供してくれる会社を紹介してほしいという依頼が多いのですが、なかなか資材が無く厳しい状況みたいです。見積もりも作ってくれないそうですよ。これから価格が上昇するかもしれないので、見積もれないって・・・ちょっと我慢するしかないかもしれませんね!
今回も選挙行ってきました大学のことから、すべて投票行ってます。選挙権は大切ですからね・・・これからもがんばってみようと思っています

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明日は選挙か・・・:

« 噂は怖い・・・ | トップページ | これからどうなるの・・・ »

AIR


2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ