« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月

こんなのが流行っているんだ・・・

今日テレビで「お願いランキング」見ていたら、こんなお菓子が流行っていると・・・

で、私も買ってみました。

110220_00530001_2 ←「ブラックサンダー」って言うお菓子です。

表面には「若い女性に大ヒット中」と書かれています。

若くない人には駄目なのでしょうか^^;

小さいクッキーにチョコがって感じです。

一個30円でした・・・安いのでしょうか?それとも高いのでしょうか・・・微妙です。

テレビで「おいし~~~~い!」と大騒ぎしていましたが、

食べてみたら普通でした。でも会社で夕方4時か5時ごろ食べると、美味しいかもしれませんね。おなかも空いているし・・・今度会社に持って行ってみようと思います。

しかし23日からniftyでビンゴゲームが始まりました。今日で4日目かな・・・

110227_03130001_2 ←そしたら、いきなりBINGOでした。

凄いです。ひとつも外れることなく・・・出だし好調ですね。

前回はもうちょっと苦労したんだけど・・・

実生活で大して良いことが無いときってくじ運が良いみたいです。

確かにあたっているような・・・

今年はもっと大きなくじを買ってみようと思いますって欲をかくと駄目なんですよね!

でっ、出た~~~~大当たり!

つっ、ついに出ました・・・大当たり・・・感動(T_T)

百数日頑張りました・・・自分!

110220_01140001←これです。

ニフティの宝くじ。

でもたった100円

しかし、これが当たること自体私はあり得ないと思っていました。

今日も当たる瞬間は見落としていました。

どうせ外れるのだろうと・・・

しかし当たるとご丁寧に

110220_01190001

←こんなメールが届きました!

おめでとうございますなんて・・・

100円がそんなにめでたいのでしょうか???

一億当たったくらいのご挨拶ですね~~~

しかもコメントまで求められて・・・

100円でそんなことする必要あるのかは謎ですが???アイスの当たりの方が得したような気もしますが・・・

110220_01240001

←明日も当たるかもよ・・・みたいなコメント

いつもおかま学生見たいな人に手を握られていたわけですが、今回は女学生に・・・

いつもの男学生・・・喜んでますね~~~

次その本貸してねと言っています。

なるほどね・・・

ほんと感動しました。この世界に当たりなど無いものとばかり思っていたので・・・

明日からも懲りずに挑戦しようと思います! 

しもつかれ・・・ってしってますか?

昨日も雪でした・・・今年は多いですね!出勤するのも一苦労です・・・

ところで

110216_00280001 ←この食べ物ってなんだか分かりますか?

決して汚物ではありません

ゴミでもありません・・

栃木名物のしもつかれ・・・っていうものです。

結構名前だけは聞いた事がある人もいるかもしれません。

栃木は別名「しもつけ」と呼ばれるのできっとその辺から来た名前なのかもしれません。

ちょっとグロイですよね!

大根を大根おろしよりもっと目の荒い「鬼おろし」って器具でおろして、あと豆とシャケと人参と、油揚げと酒粕と・・・って結構いろいろな家で違うのですが、煮込んで作ってます。

具材から考えると結構体には良いですよね。きっと冬の保存食だったのかもしれません!

だから作る時は大きな鍋でものすごい量を作るんですよ!

味はいろいろその家その家で違うので、他人の家のものはちょっと駄目かもしれません。でも勇気を出して食べると結構美味しいんですよ。

酒粕が強いので、甘酒に醤油を少し足して、シャケの味が結構強い味と言えば分かるかもしれませんね!

今では作る家も少なくなり、田舎の大家族みたいな所でお年寄りが居る家ぐらいしかつくらないかもしれません。

これはきっとみなさん栃木にいらっしゃってもお店等では食べることは出来ないと思います。ほぼありません。スーパーなんかでたま~~~に見かけることもあるけど・・・

以前仕事で冬から春の間に外回りをしている頃は、農家のお客さんの家で手を出して・・・と言われると、しもつかれを手に乗せられました・・・素手にですよ、素手に

食べざるをえないですよね。手に乗せられたら・・・こうやって営業マンは強くなるのでした^^;

結構地元の料理を馬鹿にする人もいますが、こういう風習って大切にしたいな・・・と心では思っています。しかし他人の家の食べるのはちょっと厳しいですね!

久々の雪・・・

関東も久々に雪がふりましたね!

5センチぐらい積もりました!

001 ←車も可哀そうですね・・・

旧車なのでバッテリーが上がらなければ良いのですが・・・

この車にはスタッドレスタイヤをつけたことがありません。

雪の日は乗らない事にしているので・・・

しかも冬は遠乗りはしません・・・

乗らなければ事故起こさないし・・・

ということで、外出も出来ず、久々に古いゲームDQⅧを引っ張り出してやってみました・・・

今やっても面白い・・・

あっという間に時間も過ぎてしまいます・・・もったいないけど・・・

多分8年ぐらい前にやったものなので内容も薄らとしか覚えておらず、なかなか面白いです。

110129_21480001 ←突然山に登ると月に照らされてドアが出てきました・・・

結構演出も上手いですよね。

夜に来ないとこの影が出ないので、そこに気がつかないと

なかなか前に進めません・・・

でもロールプレイングゲームって癖があるので、なんとなく謎解きも慣れるとスムーズに進みますね。

110129_21570001 ←この影のドアを超えると、ある人物が居て、過去をよみがえらせてくれます。

王様なかなか泣かせる演技してますね・・・

ここ数日間で24時間もやってしまいました・・・

前回は征服までに145時間かかったみたいです。

最後までやりぬけるか・・・きっとやってしまうでしょう・・・

通信講座・・・

会社では半期に一度自分の目標を設定しなければなりませんが、その中に自己啓発という項目があります・・・

資格試験を受けるか、通信講座を受けるなどの事をしなければなりません・・・

半期に一度験を受けるのは大変なので、毎期通講座を受けています。

今期は「金融円滑化法」に関するものをやっています。

110206_01310002 ←こんなものです。

第一回目は100点でした

まあ通信講座なので自慢出来るものではありませんが・・・

でもなかなか100点取れないんですよねぇ~~

金融円滑化法とは、貸し渋りをしない、あるいは条件変更には積極的に応じるというものです。

これは住宅資金も含まれます。

しかも受け付けた件数を金融庁届けなければなりません。

しかしこんなに債務者に甘くする必要があるのかは、どうなんだろう・・・という感じもします。

お金を借りて返せません・・・ってそれじゃ借りたもの勝ちって感じですよね!

まじめに生活している人と不公平感があるような気もします・・・

やはりお金を借りる時は、計画的にそして返せる範囲で借りることが必要です。

最近では就職しないひと(出来るのにする気が無い人)を優遇しすぎるような気もします。

頑張っている人を支援する政策が大切なんですけどね・・・

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

AIR


2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ