« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月

サラリーマンは辛いですね(;_;)

私の職場はどうしても数学の知識が必要で、文系出身の私は非常にきついです。

駄目だって言っているのに、この部署に置く人事が悪い・・・とひとりつぶやいているわけですが・・・

この前、外部の研修に行った時、数学があまり得意でない人は、まず簡単な所から勉強した方が良いですよ・・・と言うことで紹介頂いた本がありました。

101220_23510001 ←これです。

まるで中学生か、高校生が読むような本です。

あ~~~大学まで言ったのに、ぜんぜん分からんというか・・・

学生の時もっと本気でやっておけばよかった・・・

確率なんて、普段の言葉の中で結構簡単に使いますよね・・・

「事故にあう確率なんて低いよ・・・」なんて・・・

でもいざ数字を使って、証明してくださいと言われると・・・(@_@;)

ある会社の倒産確率は・・・と言うと・・・(゜_゜)

あ~~~やだやだ・・・でも毎日チマチマと勉強しています。

学生の時は簿記とか会計学の勉強をしていたので、金融関係に行けばそれなりに・・・なんて思っていたのに全然違いました・・・今の金融の世界は・・・

リーマンショックを受け一層信用リスクに関する考え方も複雑になってきたみたいです。

101220_23540001

←きっとこんなの、学生さんにとっては1+1=みたいに簡単なんだろうけど・・・???

ほんと怖いですね。

まぁでも所詮記号と思えば何とかなるだろう・・・

理系の人なら、ほんとこんなの出来ないの?って思われるかもしれませんが、数十年数式に触れていない私にとっては苦労します。

←の式より仕事で使っているものはもっと複雑なんですが、パソコンで計算出来る時代なのでとりあえずは助かってますけどね・・・^^;

パソコンが無かったらどうやっているんだろう・・・と考えるとぞっとしますね!

年末宝くじです!

今年ももう12月。年賀状買ったり、仕事も年末で忙しいですね・・・

今年も宝くじ買ってみました。連、バラ10枚づつ・・・

101214_02360001_2 ←これです。

10年買い続ければ、結構当たると言いますが、かすったことすら有りません(;_;)

既に組みをみた瞬間今年も終わった・・・と思うんですよね。

抽選日までは、もし当たったら、あれも買って、これも買ってと夢は膨らむばかりなのですが・・・

今年は夢叶うお守りを奈良で2つ買ってきたので、もしかすると御利益があるかもしれませんが・・・

今年も宇都宮では一番当たると言われているところで買ったのですが、少しだけ行列が出来ていました。

101214_02360002

今年は、列で待っている時に、ガードマンのおじさんが宝くじの保管袋をくれました。

今までもこんなのあったのかな・・・

もらったことなかったけど・・・

たった20枚で6,000円と考えるともったいないですが、抽選日までは夢見させてもらいます・・・

また東京出張!

木曜、金曜と東京に出張でした。通っても行けない事はないのですが、昨日は業者さんとの飲み会が予定されていたので、泊まることにしました。

会社であまり高くなければ、宿泊費と交通費はもらえます。今回は茅場町で朝食付き7,800円のところを予約して行きました。

昼間は講演会を聞いて、そこから宴会。

東京駅隣のトラストタワーで飲んで、そのまま日本橋に移動し、そのあと1軒行き3次回までになってしまいました^^;

部屋に着いたのは2時・・・あぁ・・・翌日は10時からだから良いか・・・といいつつ2時は結構辛いですね。

部屋は

101210_08320001 ←こんな感じでした。

場所は兜町の証券取引所の近くだったので、夜は酔っていたのですが、なんとかたどりつきました

窓は有るのですが、内側にもう一枚あるので、外は見えません。

窓を開けても、隣の建物が見えるだけで特に・・・と言う感じでした。

朝起きても暗いので、時間が分からず結構焦りますよね^^;

そういえば、以前函館にホテルの予約せず、旅行した時にやっと取れた部屋に窓がありませんでした

函館に行って夜景も見えないなんて・・・

でも日本のサラリーマンってこんなに狭い部屋に止まって翌日も頑張らなければならないのは可哀そうですね。

日本人って環境適応力に優れていますよね!

しかし、今回ひとつ良かったのは

101210_08320002 ←加湿器付きの空気清浄機があったことです。

結構ホテルに泊まると、空気が乾燥していてのどが痛くなるのですが、夜つけたまま寝たら快適でした。

加湿器がないときは、洗面台に水を張って置く、そして濡れたタオルを干しておくと、なんとか乾燥には耐えられると聞いていたのですが、今回は余計な事をしないで済みました。

寝るだけなら、これでも良いですね。

でも朝食も結構あわただしかったです。

朝食付きの場合は若干余裕があるスペースだと良いんですけどね・・・

仲間が増えました!

最近姪っ子が修学旅行に沖縄に行ったようです。

最近の修学旅行は沖縄なんですね。私の頃は京都・奈良だったのに・・・それはそれで良かったのですが・・・

で10,000円お小遣いをあげたら、プレッシャーがかかってしまったみたいです。

ゆるキャラもの買ってきて・・・とお願いしたら、探してしまったみたいです。沖縄はあまりゆるキャラ居ないような気もするのですが・・・

101206_23300001

←この真ん中の西表山猫です。

なかなか可愛いかな・・・ゆるキャラでは有りませんが・・

ちなみにマント君とマント君の後ろのオコジョは私が買ってきました(^-^)・・・

なんか困ってしまったような顔でなんか、こんな寒い地方に来たくなかったみたいに見えて可哀そうな気も・・・

人形って買った時はそうでもないのですが、長く家に居るといつの間にか、居ないと寂しい感覚になりますね。

しかし、お土産探しって楽しい半面、人に頼まれると結構苦労しますよね。私もいつも職場のお土産さがしには苦労します。

たかがお菓子なのですが、人数が多いので大変です。今は28人居るのですが、28個って結構微妙なんですよね。

もうひとつ有りました。

101206_23320001 ←これは何だろうと思ったらパイナップルのキャラクターでした。

これはお風呂なんかで使うスポンジ見たいですね。

まぁ、各地でいろいろなキャラクター考えてますよね。

面白いです。

私も沖縄の離島めぐりは好きで、これまで沖縄には3回行きましたが、石垣島から竹富島、西表島、黒島、波照間島に渡りました。

どの島の海も綺麗ですよね。

始めて波照間島の海を見た時は感動したなぁ~~

あの衝撃は生まれて初めてでした。

Dsc00164

←こんな色です・・・

あ~~~沖縄に行きたくなってきた。

また来年は沖縄行こうと思ってしまいました。

奈良旅行№13(最終日です)

昨日は西の京駅から近鉄奈良駅まででした。

そういえば・・・・

081 ←これは薬師寺の金堂ですが・・・

写真撮った瞬間鳥が羽ばたきました(^-^)

なんか輝かしい未来が到来しそうですね!

薬師寺はとても広くて、気持ちのいい所でした。

朝から降っていた雨もすっかりやんで、暑いくらいでした。

ダウンジャケット買ったのに、実際に必要だったのは、初日だけでした(@_@;)でも暖かいのって旅行には絶対条件ですよね。

近鉄奈良に戻ってお昼食べて、2時になりました。4時には奈良とお別れしなければなりません。4時でも宇都宮着くの10時頃になってしまうし・・・

でも2時間あるし・・・どうしようとうろうろしていたら、大安寺方面行きのバスが来たので、とりあえず近そうなので、バスに乗ってみました。

088 ←大安寺です。

バスでは大安寺というバス停なので近いのかな・・・と思ったら降りて10分ぐらい歩きました。結構遠かったです。

特に何?っていう感じでした。他が大物だっただけに、普通のお寺に見えました。

がん封じのお寺みたいですね。

とりあえず、お参りだけでけして帰ってきました。

駅に着くと4時ちょうど・・・間もなく京都行の電車が出るところだったので、最後はあっさり奈良とお別れとなりました。お土産とかもう少し見ていこうと思ったのですが、電車かけ乗りとなりました。

5時頃京都に到着し、5時21分の新幹線で帰ってきました。宇都宮についたのは、意外に早く9時ごろでした。夜は風景が見えない分早いですね。

そんなこんなで、2泊3日の旅行は終了しました・・・。

今回は興福寺→正倉院展→東大寺→春日大社→法隆寺→唐招提寺→薬師寺→大安寺と古寺巡礼してしまいました。たまにはお寺回りも良いですね。心が落ち着きます。

また貴重な美術品を見ることが出来ました。やはり本物は思っていたよりも小さいものも多かったのですが、迫力は有りました。

とても充実した旅行が出来ました。奈良のみなさん有難うございましたという気持ちで一杯です!

奈良旅行№12(薬師寺の塔は・・・)

奈良旅行に行って、もう1カ月経ってしまいます。早いですね~~~

なんかもうすこし忘れかけてきた・・・連休終わってから仕事もバタバタしているし・・・

今日は薬師寺からでした。

薬師寺に2つ塔があるの行くまで知りませんでした。

077 082 ←左が東塔、右が西塔です。

圧倒的に東塔が人気があるみたいですね。

やはり古いものにはみなさん関心があるのでしょうか・・・

西塔可哀そう・・・

でも昭和だったかな・・・に再建されたんですよね。

あと1,000年ぐらい頑張れば人気でるよ・・・西塔君・・・

この塔は六重の塔に見えますが、実際は三重塔なんですよね。

中に入らないと分からないのでしょうが、言われなきゃ分からないですよね。でも凄い構造ですよね。昔の人はよく考えました・・・

085_2

すっかり2つ並んでいる写真撮ってくるの忘れてしまいました(@_@;)というか、撮ってみたのですが、変な棒見たいのが入ってしまいました。現地では気がつかなかったんだけどなぁ・・・

ここ写真スポットですみたいなことが書かれていたのですが・・・変な棒立てておかないでくれれば良いのに・・・

と今頃文句言ってます^^;

この写真を撮っている後ろは、平山郁夫さんの大きな壁画って言うの?壁に大きな絵が展示されていました・・・一体いくらするのか・・・平山先生の絵なんてA3判ぐらいので1,000万円は下らないのに・・・東京銀座の有名店でも年間1,2作しか手に入らないらしいのに・・・

あと岸〇さん(←〇の部分が分からない)写真が展示されていました。とても綺麗な写真でこんな写真とれたら素敵だな・・・と思いました。数十年薬師寺の写真ばかり撮っていて、退職金は写真に消えたと奥さま談話が書かれていました。でもそんなに打ち込める絵があるなんてうらやましいですね。

薬師寺でもお守り買いました。3つ目です。何をそんなに守ってもらいたいのか?

それは謎です。

ここ西の京駅から近鉄奈良駅に帰るのでした・・・

途中の西大寺駅は結構いろいろな電車が乗り入れているんですね・・・乗り換えました。

それでは次回最終回になるかもです・・・

なかなか厳しいなぁ~

はぁ・・・また転勤か・・・と言っても配置換えみたいなもんなんですが・・・

金融機関ってなんでこう異動が多いのでしょう・・・

今年の1月に異動したばかりなのに・・・まぁ仕事は同じことをするのですが

籍が変わるっているのは、結構プレッシャーが強いですね・・・

去年は12月末に辞令だったし、今年は11月だし。今回は特別なミッションを受けての異動なので会社入って始めて内示が有りましたが、通常は異動発令後5日で異動ですから大変ですよね。転居が伴わないだけ楽なわけですが・・・

既に7回目の異動です。石の上にも3年と言いますが、3年居られない環境もどうなの?

といつも疑問を持ってしまいます・・・

でも今回は奈良でいろいろお参りしてきたので、もしかすると何かのお告げなのかもしれませんね(^^)

車検は高い!

旅行記はちょっとお休みです。

日曜日に車検に行ってきました。

G ←愛車のスカイライン君です。

もう15年・・・走行距離も15万キロ。自動車税も45百円上がって49,500円になってしまいました。

日本国内、いろいろな所に連れて行ってくれました。

故障もこれまで、2回程度だし・・・

ラジエーターぐらいかな?雨漏りもしたけど・・・

交通事故にも3回耐えてくれました。

一度は雨の日に、暴走したわけでもないのに、フルスピン・・・中央分離帯を飛び越えました。あの時はもう死んだ・・・と思いましたが、車だけが傷付き、私は傷一つ有りませんでした。

ミニワゴンみたいな車が今は流行っていますが、事故の事を考えると、大きい車(フロントが長く、トランクがある)は比較的安全ですかもしれませんね・・・

今回の車検は、バッテリー、ATFオイル等の交換をして合計16万円でした。高いですね。

12万ぐらいかなと思っていたのですが、4万円オーバーしてしまいました。

今月は車検と奈良の旅行費用の清算があるので、20数万円・・・来月ショボイけどボーナスあるからいいか・・・

みんなにそろそろ買い替えなよ・・・と言われますが、どうしてもこの型が好きなので、あと2年頑張ろうと思っています。次買い替える時は、ハイブリッドか電気かな・・・

日産の販売店はサービスあまりよくないですが、今回は

101201_01240001 101201_01260001 ←今回はZとワンボックスカーのミニカーが付きました。

ミニカーはもらうと結構嬉しいですね!

日産車ってなんか男くさくて好きなんですが、最近はあまり元気が無いようです。

マーチとかも良いけど、もう少しこれまでのスカイラインのように、少し悪っぽい車も作ってくれると良いんだけどなぁ・・・でも今は時代じゃないですね(@_@;)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

AIR


2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ