奈良旅行№11(薬師寺・・・そろそろ終わりだ・・・)
前回は唐招提寺まででしたね・・・
今回は薬師寺です・・・唐招提寺から薬師寺までは歩いて10分ぐらいから15分ぐらいです。とても近いです。道は細いのですが、路線バスが走っているんですよね。運転大変だろうなぁ・・・
ここには吉祥天女画像という国宝の絵があります。
昔親が収集していたのですが、国宝シリーズという切手があったんですね。
←これです。当初発行されたのは私が生まれた頃らしいです。この絵が子供の頃からずっと頭の片隅にあり、一度見てみたいな~~~と思っていました。
このシリーズは奈良に保存されているものが多く、法隆寺もそうだし、法隆寺にある玉虫の厨子なんかもあります・・・
また今回行った薬師寺の東塔なんかもありましたね。多分興福寺で見た、阿修羅君なんかもあったと思います。
今購入するときっと50円ではなく、もう少し値段が付いているかもしれませんね。
旅行の本を見ていたら、今なら見られると言うので楽しみにしていました。
チケットを買って中に入ると、入口にありました。吉祥天女像が・・・
大きさはA3縦にしたぐらいですかね・・・意外と小さかったのですが、とても美しかったです。しかもインパクトも凄くて・・・空いていたので15分ぐらい見させていただきました。
この絵は結構模写したものも多く、沢山いろんな時代に模写されたものがありましたが、
原本はさすがに凄いです。見ることが出来てとても満足でした。
この館を見ること30分で・・・薬師寺に・・・
←薬師寺です。広いですよね・・・しかも三重塔も二つあるし。とても立派です。
よく東塔と西塔が二つ入った写真が池みたいな所から撮られている写真がありますよね。
三重塔が二つあるお寺なんてなかなか有りませんよね。
長くなってしまうので、薬師寺についてはまた次回にします・・
最近のコメント