« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

ヒートテック・・・

今日会社で、同期の友達が「寒くなったよね・・・ヒートテック買いに行こうかな・・・」と言っていました。「ヒートテックとは・・・?」と聞いたら「ユニクロの下着だよ・・・」と。

「ヒートテック買うと、コート着なくても結構寒くないみたいよ!」と言うので、帰り自転車で向かいました。ユニクロ・・・午後8時までだし・・・慌てて直行

101030_01570001 ←これです。

一見普通のシャツですね・・・

Vネックをなぜチョイスするのか・・・それは会社の規定なんです。

夏のクールビズ時の規定なのですが、ワイシャツの首の部分のボタンをしめないので、シャツが見えないように・・・という趣旨です。サービス業はいろいろ細かいですよね。

今はクールビズは終わってますが、着てしまうとTシャツよりVネックの方が着やすいです。

触った感じは記事がスベスベしているような・・・

自分の体から発する蒸気を熱に変え、繊維と繊維の間のエアポケットに断熱効果が・・・

体にフィットし、汗を吸収し速乾性があるのでいつもさらさら・・・・

と丁寧に説明が記載されています。結構説得力あるかも・・・

最近はユニクロを始め、いろいろなところで新しい下着の開発が進んでいますね。

今まで、特に男性の下着はあまり開発されていなかった分野といえばそんな感じがします。

夏のメッシュタイプの下着も結構便利でした。汗が染みないので楽でしたね。

価格は990円でした。3枚買っても3,000円程度だから安いと言えば安いですよね。

半年以上着れるし・・・

でもユニクロ行くと、結構安いので、つい買わなくてもいい服買ってしまいますね。外で着れなきゃ寝るとき着ればいいや・・・とか思って・・・。でも意外と外で着ちゃったりしますけど・・まぁ100円ショップでも同じ衝動にかられますが・・・

まんまと戦略にハマってますね^^;

ジャパンカップサイクルロードレース(宇都宮)

今日宇都宮市で日本初のサイクルロードレースのクリテリウムが開催されました。

私もあまり詳しくないのですが、宇都宮の一番のメイン通りを通行止めし、短い距離を往復20周するという自転車レースです。

今回は日本初そして宇都宮のチームも出ると言うことで期待して見学に行ってみました。

101023_21170001 ←これが宇都宮チームの「宇都宮BLITZEN」の応援の旗みたいなもので街中で配っていました。

今回は元F1レーサーの片山右京さんも宇都宮チームゼッケン84番で参加してくれました。

盛り上げてくれますよね!

レースは3:40分開始と言うことなので、3:30頃到着したのですが人、人、人・・・ものすごい人の山です。宇都宮では珍しい・・・こんなこと・・・宮まつりの時だってこんなにいないのに・・・

101023_16300001 ←これがスタートアンドゴールゲートです。

意外と狭いんだなぁ・・・と思いますが、この地域はゴール前と言うこともあり、超混雑・・・写真も撮れないよ・・・これじゃ・・・

でスタート開始・・・

3人の選手が飛び出し、あっという間に差が・・・

こんなものなのかな・・・・それとも競馬のように最後は集団に飲み込まれるのか・・・

101023_15520001 ←携帯で撮った写真なのでこんなのしか取れない・・・う~~ん、写真より本物見てた方が良いな・・・ということで写真は諦めました・・・

でも目の前走るときは速い、速い・・・60キロ~70キロ出ているというけど、速いです。

しかも自転車と先週の着ている服がカラフルでカッコイイ・・・

101023_15500002 ←何度とってもこんな感じでしか撮れない。

速くて全然撮りたいところが撮れない・・・

速く一眼レフ買わなきゃ・・・

連写しないと無理だな・・・このスピードでは・・・

101023_15470002←こんな感じで予備の自転車も一杯車に積んでありました・・・

なんかレースの雰囲気が味わえてとても良いですね。

ものすごく緊張感もありました・・・

レースは15週目ぐらいまでは先頭集団と後続の集団19秒程度あったのにあっという間に飲み込まれ、やはり2番手キープだなと改めて感じさせられました。

人間生きていくのも、先頭集団よりやはり2番手キープが大切なのか・・・

片山右京先週は16週目当たりでズルズル後退・・・最後の2周程度は手を振って走っていました。でも先頭集団に声がかかるより、片山選手に対する声援の方が大きかったな・・・

最後はオーストラリアの赤い服着た選手(名前は何だったんだろう・・・明日新聞で調べなきゃ・・・現地では誰が誰だかわからなくて・・・)がガッツポーズでゴ~~~~ルイン。

とてもカッコよかったです。

しかし良くこんなに地味な宇都宮でこんな大きなことやってくれたなと宇都宮が少し好きになってしまいました・・・今更・・数十年もここで生きているのに・・・

頑張れBLITZEN、頑張れ宇都宮・・・最近はバスケのリンク栃木も強いぞ・・・

最後市長さんが出てきて来年もやりますよ・・・と言ってました。来年もぜひ見に行こう・・・

東京出張・・・

13日から15日までの3日間研修のため東京出張しました。

13日、14日は日帰り、15日は友達と会う約束をして1泊することにしました。

今回は新橋で待ち合わせをしたので、新橋のビジネスホテルを・・・と思いネットで予約をしようと見つけたのですが金曜日のせいかなかなか見つかりませんでした。しかしやっと「サンルート新橋」がなんとか空いていたので、ちょっと高かった(1泊素泊まり10,500円)でしたが、新橋あたりじゃしょうがないかな・・・と予約しました。

今回のビジネスホテルは1階がコンビニ直結で便利でしたね・・・

この前富山とか松本行った時は、1階がファミレスで朝便利でした・・・今はタイアップしているのか、良く考えられていますよね…便利だし・・・

ホテルは新橋駅から3分ぐらいかな・・・とても便利でした。

101015_17110001_3    

101015_17110002_5

部屋は↑こんな感じでした。ほんとに寝るだけですね。なぜかお風呂とトイレがガラス張りでした。部屋を広く見せるため・・・と書いてありましたが、なんか違った意味でのホテルみたいですね^^;

この部屋から見える風景は↓こんな感じでした。

101016_07510001_2

101016_07510002_4

さすがに新橋だと東京タワーも見えますね。スカイツリーも今人気がありますが、東京タワーも人気ありますよね。

このまえつぶやきで「同窓会に出席しますか?」というお題がありました。

私はあまり同窓会には出席しません。

みんな学生の時とは、生活感も変わっていたり、考え方も違っているし、東京に住んでいる人たちは、普段から会ったりしているので「この前飲んだときさ~」みたいな話題になると話に交じれなかったりするし・・・

でもそれよりも別れが辛いです。「またね~」と簡単に別れても、そのあと会うあてもないから、帰る途中に、なんとなく寂しさと、むなしさだけが残ります(演歌みたい・・・^^;)

これは東京の学校に通って卒業して、地方に就職している人なんか、良く感じのではないかと思います。東京まで新幹線でたった1時間なのに、近くて遠いんですよね。

でもたまに会うと、学生の時の気持ちに戻れる楽しさもあります。

個人的に会うのは良いかもしれませんね・・・

CROSS3・・・

今日は体育の日だったんですね!最近は祝日も増えて、何の日だか気にしなくなりましたね。

今日はニュースでやっていたのですが、連休をブロック制にして地域毎にわけることを考えているそうです。金融機関なんてどうするのでしょうね・・・地域バラバラだし、決済もどうするんだろう?ある地域では入金があると思っていても、片方が休みではどうにもなりませんね。雇用が増えるといいますが、混乱も多いと思います。

最近はいいことのように聞こえることも多いですが、ほんとにそうなの・・・ということも多いですね。子供手当もそうだし、高速道路の無料化もそうだし・・・いろいろデメリットを考えてから動いてくれればいいのに・・・と思うことも多いです。

今日は体育の日ということなので、少し自分も運動しようとサイクリングに出かけることにしました。

101011_13390001←私の自転車です。GIANTのCROSS3と言います。今年の5月に買いました。

手前にあるのは15年物のスカイラインです。カッコいいですね^^;と自分だけおもってます。

CROSS3というのは、あまり詳しくないのですが、タイヤが38ミリぐらいあるので、街乗りOKです。また泥除けも付いているので、通勤でも泥が跳ねないのでOKです。

最近のスポーツタイプのタイヤの細い自転車はタイヤのメンテナンスもきちんとしないとパンクするそうなので、自転車に慣れてから買おうと思ってます。

101011_13400001シートが固いので始めはとても辛いです。

ちなみに42,000円です。本当はスポーツジムに通おうと思ったのですが、きっと長続きしないだろうと思い、自転車を買うことにしました。結果的には、毎日乗れるし、風を感じることが出来るのでとても良かったと思います。

最近は毎日の通勤と、土日はどちらか1日1時間程度乗って運動することにしています。

自転車での1時間っていうと大体10キロちょとというところでしょうか・・・

結構きますよ、体に・・・道によってはかなり・・・(>_<)特にペースを上げるときついですね・・・やはりマイペースは大切ですね。仕事もそうだけど・・・

でも走り終わった後の爽快感はやってみないと分からないですね。ご飯も美味しいし、タバコも上手い・・・ってそれじゃ全然ダメじゃん・・・(・・;)

最近宇都宮は自転車を奨励しており、サイクリングロードもあったり、駅前ではシャワーを浴びられる施設まで出来たんですよ。

23日、24日は自転車のワールドカップもあるそうなので、見に行ってみようと考えています

VaRとは・・・

最近英語の文字の頭文字をとった言葉って多いですよね。

タイトルに書いたVaRとは、今仕事で良く使う言葉の一つなのですが、バリューアットリスク・・・最大損失額を統計的に推計する手法を言います。

この他に

EL、UL、LGD、PDと毎日このような言葉を使って仕事をしているのですが、通常ではさっぱりわかりませんよねというか、なにも伝わらないと思います。

101003_01550001

←今回ある研修に参加して、左の参考書を頂きました。数学があまり得意でない人には、意外と読みやすい本です。

良かったら読んでみると、リスク管理の基本はつかめるかもしれませんので、興味のある人は読んでみてくださいね・・・って読むわけないですよね

日本語っていつから、このようになってしまったのでしょう。通じない言葉って意味あると思いますか?

私は言葉とは、国内であれば、万人に伝わるべきだと考えています。仕事であれば、専門性が問われるのでやむを得ない部分もあると思うのですが、一般の人を相手にするのでは良くないと思います。

最近選挙の時に、マニュフェストとかアジェンダとか多くの人に伝わらない言葉を使いますよね。なんで日本語で言わないのでしょうか?

マニュフェスト・・・宣言、アジェンダ・・・予定とか書けばいいのにと思います。

なんとなく、日本語の良さが消されつつあるような気がします。特にIT化してからはひどいものです。

外国語みたいな感じで略語を使うのもカッコいいような気もしますが、伝わる言葉を言う人がもっとカッコ良いような気がします。

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

AIR


2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ