« 2009年3月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年4月

予想通り!

ETCあれば1,000円で高速に乗れることは魅力的ですよね。しかし私の車にはETCがついていない。゜゜(´□`。)°゜。

これでは出かけるとき人の倍以上払わなければならないと思うと、ETCをつけようという動機がわきますよね。でも買いに行ってももう在庫がない状況です。きっと残っているのはあまり人気のないもの、あるいは使い勝手が悪い・・・このような状況なのだと思います。

ディーラーに電話してみたのですが、当然入荷は未定です。とりあえず予約してくださいとの回答・・・なんかさびしいですよね。

国民みんな平等であるべきなのに・・・ETCの機械が在庫不足なのは予想できるのだからとりあえず猶予期間として、現金でも1,000円の時期を3,4か月設けてくれてもいいと思うのですが・・・

もしかすると補助制度も終わってしまうかもしれません・・・とディーラーの方は言っていましたが補助制度使う程のことでもないのでそれは構わないのですが・・・無いと言われると余計欲しくなりますよね。

しかしみんな競い合うようにETCを取り付けていますが、冷静に考えればそんなに急ぐほどのことでもないのにとおもいます。だって高速道路なんて年間数回しか使わないのですから・・・

人ってなぜかもう在庫がないとか、期間限定とか、残りあとわずかと言われるとあわてたくなってしまいますね。うまく深層心理を利用されているような気がします。

でも在庫がないと言う割に、いろんな電機メーカーでは在庫調整とか工場の閉鎖とか悲しい情報が飛び交っていますよね。今回のETCのようにもっとうまく需要を作り出せれば売れるのに・・・と思います。同じものを機能を替えただけではそんなに需要は伸びないと思います。

確かにリストラにあい辛い思いをしている人も多いことは理解していますが、そうでない人はそんなに倹約するほど給料減ってないのだから、必要だと思えばまだまだ購買力はあるはずですから・・・

免許の更新

今日免許の更新に行ってきました。なんとか今回もゴールドで更新出来ました。5年だと楽でいいですね。

しかし日曜日に行くとやはり混んでいますね。最初の手続きするだけで20分ぐらい並んで待たなきゃならないし・・・なんで日本人ってこんなにどこ行っても並ぶことが好きなのか・・と思います。

その後は視力の検査をして、写真を撮って、講習30分受けて、免許証の交付。待ち時間を入れると合計2時間ぐらいでした。

でも免許証の交付は早くなりました。講習受けるとすぐにもらえるようになったんですね。前は講習おわってからさらに20か30分ぐらい待たされたような気がするのですが・・・

しかし今は普通免許でなく条件付き中型免許という呼び名に変わったみたいですね。最初途中内容確認するとき中型に印が付いていたので、間違ってますけど・・・と言ってしまいそうになりました。今は8t以下は乗れるっていう感じなんですね。

あとICチップ入りになったので、本籍地の記載がなくなり、調べたいときは免許センター等にいって暗証番号を入れて機械で調べてくださいっていうシステムになったみたいです。

暗証番号っていっても8ケタです。覚えていられるかな・・・いろいろ変わるもんですね。

« 2009年3月 | トップページ | 2009年9月 »

AIR


2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ