« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月

ちょっとびっくりした!

昨日レンタルビデオ店に行って、レンタルDVD5本借りました。5本で1,000円なんで得なんですよね!2,3本借りるより・・・

カウンターで清算していると、私と店員のやり取りの間を割って女の子(20歳ぐらいかな・・・)が突然すっと入ってきて「この人なに?」って感じでした・・・店員さんもそんな感じで見ていました。私は知っている人かな?と思ってその娘の顔を見たのですがまったく知らない人でした。

そのまま通り過ぎて行っちゃったからいいかという感じで、またお金を払おうとした瞬間、後ろで「ドカッ、ドカッ」と激しい音をたてて商品陳列の台にその女の人がぶつかりまくって、商品が落ちまくり、ピンボールのように女性はあっちぶっつかり、こっちぶつかり・・・って状況で一瞬周りがパニック状態に陥りました。

人って一瞬の出来事には対応できないようで、自分も含め一瞬なにが起きているのか分からず、凍ってしまいました。間もなく女性も倒れちゃいそうだったので、あわてて私も女性を支えに行きました。いって支えたらもう意識がない状態で・・・

でも下手に女性を支えたりすると、セクハラだとか言われて騒がれたり、あるいは突然切りつけられる可能性もあるし、よく考えると怖いですよね。でも無意識に助けなきゃと思う気持ちが先走るようです。

そのまま店員さんにその女性のことは任せたのですが、突然予想していないことが起こるとビックリしますよね。体の調子が悪かったのでしょうが、異常でした・・・なんだったんだろう・・・お酒臭いわけでもなかったようですが・・・

ちょっと前秋葉原も事件が起きてパニック状況になりましたよね。なんとなくその場にいた人の気持ちが分かるような気がしました。

最近は年末も近いし、景気も低下しているので変な人も増える要素が一杯あります。外出するときはちょっと緊張感をもって生活しなきゃだめかもしれませんね!

パレード

すっかり寒くなってきました。11月に入ったら風邪をひいてしまい、2週間辛い思いをしてしまいました。あまりはっきりとは言えませんが、市販の薬はあまり効かないようで、病院にいって抗生物質をもらったら2,3日で良くなりました。咳がひどくて途中死ぬかと思いました。゜゜(´□`。)°゜。

その間何冊か本を読んだのですが、今回作者が同じ大学だったので、吉田修一氏の「パレード」を読んでみました。

081125_02070001 ←これです。

読んでいるうちは、今風の若い人たちの日常生活が淡々と書かれ、そのまま終わるのかな?と思ったのですが、最後におぉーーって感じで終わりました。結構意外な終り方だったです。

新鮮と言えば新鮮だし、えっΣ(゚□゚といえばえっ・・・って感じです。この本の内容はあまり書かない方がいいですね!でも面白かったです。

途中杉田良介(H大学)の学生が出ますが、実際の大学の部屋番号使っているんですね。本館534大教室って・・・懐かしいです。今は学校も大きいビルになってしまいましたが、私たちの頃は大教室って2部屋しかなかったのかな?ちなみに534教室というのは、学校に55年館と58年館という建物がくっついていて、534は55年間の3階の4号室っていう感じです。

市ヶ谷とか学校に駐車場が無いとか書かれているのを読むと、学生時代が思い出されい、ちょっと人とは違う感覚を味わえたような気がします。

今は大学もすっかり建物も新しくなり、IT化し、学食も充実しているみたいですよね。そんなに学校便利にする必要無いのに・・・今は就職活動も3年生でやっているみたいだし・・・何のために学校行くのか分からないですよね・・・(話がそれました(゚ー゚;)

今は秋から冬という季節に入ってきました・・・ちょっと切ない内容の小説が読んでみたい気分なのでいろいろ探しています。次は切ない系の本について書いてみようと思います。

ネットレンタル・・・

今日ネットレンタル(TUTAYA DISCAS)に登録してみました。1か月は無料お試し期間らしいのですが、ちょっと細かいところはよく分かりません。とりあえず1回借りてみれば分かるだろう・・・(゚ー゚;

本屋に行くのと同じで、レンタル店に足を運ぶのも楽しいのですが、行くと無かったり、見つからなかったり、見つけたいところに人がいっぱいいたり、こんなもの借りたら恥ずかしいかな(特にアニメなんか・・・)なんて思うのも面倒だったりします。

あと新作は1日か2日しか借りられないのでそれに比べたら返却期限がないのは助かるような気がします。

だってレンタルで1日返済が遅れると1枚300円もかかるんですよ。利息でいえば100%近いです。規定を認めて借りているので違反した場合はこちらが悪いのでしょうが・・・

金融機関なんて上限金利が定められているので、こんな損害金銀行で取ったら、あとで損害金の返却求められますよ・・・なんでレンタルの世界ではそれがOKなのか分かりません。(ちなみに銀行の損害金はだいたい14%です、カードローンは20%ぐらいです)

この前、日曜に借りたつもりだったのが、土曜日に借りていたようで、1日遅れてしまったのですが、そんな時に限って3枚も借りていたので、1日遅延で900円でした。ショックでした・・・それならあと3枚ぐらい借りられたのに(ノ_-。)

でもこれでネットがまた楽しくなったかな・・・ひそかにこれから楽しみです。

でも郵便受けで盗まれなきゃいいなと思います。最近郵便受けも鍵をつけないと危ないですよね。ほんとに何をしても安心できない社会で困りますよね!

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

AIR


2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ