外国語・・・
韓国ドラマにはまっていることについてはこれまでも少し書きましたが、私は字幕で見ているので、韓国語(ハングル)が結構分かるようになってきました。ここ2か月で3作計60話も見ているのだから分からない方が変かな?
しかし日常会話って結構同じ言葉が繰り返されていますよね。確かに自分たちも毎日どんな話をしているかというと、大した話はしていません。こう考えると外国語に関してもそんなにコンプレックスを持つ必要もないのかなぁ・・・なんて単純に感じてしまいます現実はそうではないですけどね。
韓国人の知り合いがいるので、この前ちょっと韓国語を話したら結構通じたというか結構喜んでもらえました。ご飯食べに行こう・・・「パンモグカジャ」なんていったら通じたみたいですよ。相手からしたら、発音とかイントネーションとか変に聞こえているんでしょうけどねでも同レベルの人と話すことば、目上の人に使う言葉この使い分けは分からないですね。
挨拶ことばっていうのも国によっていろいろですよね。
こんにちはについては
日本・・・こんにちは
韓国・・・アンニョンハセヨ
中国・・・ニーハオ
アメリカ・・・ハウアーユー
カンボジア・・・チョムリアップスオあるいはスースレイ
ドイツ・・・グーテンタークとか・・・
タイ・・・なんだったんだろう・・・英語が通じちゃったから分かりません。
世界は広いと感じますが宇宙からみたら大して広くないのになぜこんなに違うの?不思議ですよね。
« 起業前夜 | トップページ | たまには歩いてみる・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 出張・・・(2012.10.14)
- 金環食きれいでした!(2012.05.22)
- 平凡な日曜日って・・・(2012.05.14)
- 今日は宇都宮だったのか・・・(2012.05.09)
- 納車となりました!アコードツアラー!(2011.11.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
語学を勉強されないのですか

すぐ一定のレベルまで行くのではないですか
投稿: | 2008年8月 6日 (水) 15時13分
こんばんは、語学ね・・・最近は外国語の一つや二つは話せる世の中になりましたね。
実は、私も悔しい思いをしていますよ、海外旅行をする時など、娘か息子の通訳付き、あいつらと一緒でないと如何しようもありませんね。
まあ、娘は一時期イタリアに住んでいましたので仕方が無いとは思いますが、今にして思えば勉強しておけばと思いますね。
息子もベルギーの駐在でしたので、最初はチンプンカンプンだったそうですが、いまじゃあ・・・・悔しい
投稿: zebra | 2008年8月 6日 (水) 22時12分
コメントありがとうございます。お名前が分からないので省略させていただきます。申し訳ありません。外国語勉強したいですよね。英語はちょっと話せるのですが、それ以外はなかなか・・・外国行くとじれったいですよね。言葉は生き物なので確かに少し慣れてくると上達も早いかも知れませんよね。近いうちに韓国に行ってみようと考えています。いろいろ参考書とか買ってみようかな・・・
投稿: AIR | 2008年8月 6日 (水) 23時30分
Zebraさんこんにちわ・・・
今はあまり外国の学生に対して抵抗もないのでしょうが、私が高校生のころはまだ外国の方を受け入れるというのは抵抗も強かったと思います。グローバル化といわれますがなかなか思うとおりにはいかないですよね。
お子様たちは外国に行ってらっしゃったのですか・・・うらやましいです。私は高校の時海外交流が盛んな学校で年間30人ぐらい留学いけました。私も行きたくて試験まで受けて受かったのですが、ホームステイが条件で、行ったら今度は外国の人を受け入れなければいけないというのが条件でした。それだけはどうしても勘弁してくれと家で言われ涙をのみました
投稿: AIR | 2008年8月 6日 (水) 23時39分