« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月

春のワルツが見終わりました。

韓流ドラマ「春のワルツ」見終わりました。全20話です。DVD借りると1本に3話入っていますので全部で7本でした。1本360円だったので2600円程度です。毎回ちょうどいいところで終ってしまうんですよね。どうしても次の話が見たいと思って1週間で4回レンタルビデオ店に通ってしまいました。正直面白かったです。韓流ドラマ好きな人にはあまり好かれていないようなのですが、私は結構途中で涙してしまいました。

途中結構ひっぱるところが多いのは冬のソナタと同じですが、主人公チェハの複雑な気持ちが、途中から前面に出てきて最初の頃はあまり好きではなかったのですが、途中からは共感してしまうところもありました。

ウニョンは設定ではあまり裕福な家庭じゃないようですが、俳優のハン・ヒョジュはあまりそういう感じがしないのです。でもバイクでチェハを送る場面は、若さが出てて良かったかな。でも笑顔が可愛い女優さんですよね。ウニョンが失踪したスホを海岸で許すシーンありますよね。なんかいいシーンでした。

でもこのドラマのキーはフィリップですね。ほんと彼には惹かれるものがあります。こんないい友達がいたら何でも相談できるのに・・・ってうらやましいですよね。生き方が大人なんですよね。自分のこともあるのに、他人のことも考えられるところほんと彼には感動させられました。

画像も奇麗で、韓国の菜の花畑とオーストリアでの場面は奇麗でした。オーストリア行ってみたくなってしまいました。時間があったら今度行ってみようかな・・・

音楽もよく出来てます。クレメンタインが主に使われますが、ピアノの音楽はいいですね。最後のオーストラリアでの再会のシーンの女性の歌・・・あれは結構感動的でした。

久し振りの韓流ドラマでしたが十分楽しめました。今のDVDは字幕もあるんですね。今回はほとんど韓国語バージョンで字幕で見ました。俳優さんの本当の声の方がなんか入りやすいですよね。

一番の自分の家は愛する人の心にある家・・・これは冬のソナタとおなじフレーズを使っています。でもその言葉の意味・・・よく分かりますよね。いつも自分を考えてくれている人がいる。たしかにものより、心が大切ですよね。

重力ピエロとインザプール

昨日はまたDVDの続きが見たくて夜、近くのTUTA●AにDVDを借りに行きました。行く途中T字路で曲がろうと待っていたら、女性のかっこをした男性が私の車に走って近づいてきました。「キャー」とか言って・・・久しぶりに手が震えました。怖かったです・・・危うく車に乗り込まれるところでした。ほんとあせりました

しかし家の近くのTUTA●Aは最近オープンしたのですが、オープン日に伊坂幸太郎さんがサイン会に来たみたいです。知ってればいったのに・・・しかもこんな近くに来ていたなんて・・・最近「重力ピエロ」読んだのに・・・

「重力ピエロ」はガンジーの引用が多いので、ちょっと何を言っているのかわからない部分も多かったのですが、面白かったと言えば面白かったです。ストーリー的には高野和明の「13階段」に似ているかな・・・昔あった出来事を発端に、復讐を果たす感じが・・・遺伝子の組み合わせについても、TAGCなどなかなかとっつきにくいといえばとっつきにくいですね・・・

「インザプール」はとても面白かったです必ず患者が来ると医学博士伊良部一郎を目にし、診察を受けるとまゆみちゃんの注射があります。まゆみちゃんいい味出してますよね。

そしてかならず鼻の穴を広げて赤い顔してじっと見つめている伊良部先生。毎回同じ事を繰り返すのが、この本の面白いところというか、期待してしまいますよね。

ネタ的には携帯依存とか自意識過剰とか、すごく分かりやすいネタです。伊良部先生が女性に向かって罵声を浴びせているところは圧巻です携帯依存ってなんとなく分かりますよね。もしかすると誰かが自分に連絡を取りたがっていると思ってしまうところなんか、多くの人が結構感じているのではないでしょうか・・・

確かに最近携帯依存の人多いですよね。どこ行っても立ち止まってメールして、バス乗っちゃ携帯見てて、自転車乗ってもメールって、仕事中もメール・・・なんか見ていると馬鹿みたいです。携帯なんてなくても暮らせるはずなのに・・・でも携帯忘れたときって不安ですよね。別に電話なんてそんなにかかってくるものではないのですが。

インザプールは現代病をネタにしているから分かりやすいですね。結構自分も病気になっている部分があり、共感できたりしますよね。

でも伊良部先生はほとんど最後には解決させてしまいます。名医ですよね。

今空中ブランコを読み始めました。また伊良部先生が頑張ってます。また読んだら感想書いてみようと思います。

「春のワルツ」と「999」

昨日借りてきた「春のワルツ」と「銀河鉄道999」を今日1日かけて鑑賞しました。今年37型のVIERAを買ったのでDVDを見ても結構迫力あります

銀河鉄道999はもう20年ぶりぐらいかな・・・ものすごく懐かしいです子供向けのアニメなのでしょうが、話はシビアです。機械人間VS生身の人間の構図です。第一巻は地球から冥王星まで6話入ってます。お得ですね!それぞれの話いろいろ考えさせられる話が多いです。最初のテーマソングをみていると連載に「少年キング」「たのしい幼稚園」ってありますがこの話幼稚園生に理解できるのでしょうか?

タイタンに向かう車中でメーテルは食べ物を注文するとき「ビフテキ」とお願いしていました。ビフテキって・・・時代を感じますね。

メーテルって何かで読んだ記憶があるのですが、17歳だったような・・・大人っぽいですね。おとなしそうですが、アクティブです。鞭で危険から身を守ったり・・・素敵です

音楽もいいですね。平尾昌晃さんみたいです。たぶん必殺仕事人も平尾さんだったと思いますが、ほんと天才ですね。

もう1本「春のワルツ」

これはまだ最後どのようなストーリーになるのか分かりませんが、結構涙な部分があります。1本に3話収録されています。これもお得ですね。

韓国ドラマって見なければ見ないでもいいのですが、見ると面白いです。ストーリーがしっかりしているんですよね。交通事故が多いのがポイントです。最近の日本のドラマといえば、ジャニーズものかサスペンスものばかりで、ストーリーが子供っぽくてあまり面白くないものが多いので途中で見るのをやめてしまうことも多いです。心に残るようなドラマ少ないですよね。

第一話のチェハに会う電車の中でのシーンのウニョンは可愛いですね。韓国の女優さんってきれいな人多いですよね。最近日本の女優と言うと同じ人ばかりドラマに出るのであまり印象が無い感じがしますね。黒木瞳さんもいいのですがあまりドラマとか映画に出すぎで何に出ていたのかもわからないくらいです。

また来週続きを借りてこようと思います。

画像をここに載せようと思ったのですが、著作権上ちょっと心配なのでやめました。ほんとはほんの表紙を載せるのもダメみたいですね。ただ申告罪のようなので訴えられることも少ないのでしょうか・・・誰か詳しい方教えてください

ちなみに本は「重力ピエロ」は読み終わり、「インザプール」がそろそろ読み終わるところです。

「イン・ザ・プール」は噂に違わず読んでいるうちに伊良部先生にひかれてしまいます。またあとで書評を書こうと思います。

休日出勤(+_+)

今日は休日出勤でした。決算関係があるのと、転勤の時期が近いので室内の片づけを・・・銀行って毎月転勤が出るんですよ・・・嫌というより、面倒です。

決算というのは、償却です。いわゆる貸倒引当金を算出するんです。1社1社算出します。銀行ではお金を借りている人を5つに区分しています。正常先・要注意先・破綻懸念先・実質破綻先・破綻先です。そのうち実質破綻先と破綻先は個別に引当金を積みます。面倒ですね。

今日は仕事も7時ぐらいまでかかってしまったので、これではつまらないのでDVDレンタルしてきました。

本日借りたものは

080621_21340001 銀河鉄道999第一巻

結構悲しい話が多いんですよね。でも好きです。ちょうど小学生の頃テレビでやっていたのですが、当時からメーテルって綺麗だな・・・と思っていました(*^_^*)今見てもメーテルをみるとちょっとドキッとします。あの魅力は何なんでしょうね?今パチンコで流行っているんです。でも周りのおじさんたちもたまに「あっメーテルだ・・・」って言っている人がいます。多くの人の憧れのキャラなんですね(^^)クレアっていうガラスの女性もいましたね。

そしてもう一本

080621_21350001韓流ドラマです。「春のワルツ」これも今パチンコで流行っていますね。そうです・・・今日はパチンコで流行っているもののストーリーを知りたくて借りました・・・でも韓国ドラマは結構好きで「冬のソナタ」(これもパチンコあるけど・・・)「天国の階段」他3作ぐらい見てます。結構泣かせるんですよね。女性の人々が魅かれるのもわかるような気がします。冬のソナタの大人のユジンは奇麗ですよね。

「春のワルツ」の歌は結構CMでも流れていたと思いますが、中森明菜の1/2の神話だったかな・・・「せつなさが~♪」っていう歌に自分の頭の中で切り替わってしまいます。似ているのかな・・・

明日はお休みなので、ゆっくり見られるので楽しみです(^^)

出張するとよく思う!

明日は東京出張です。一時期は東京に週2回は出張で出かけていたのですが、今は月2,3回です。新幹線で1時間なのであまり苦では無いのですが、たった30分ぐらいのことで往復2時間って結構もったいないですよね。往復で1万円近くかかるし・・・会社で回数券もらえるから指定席利用できますけど

しかし東北新幹線がないころは東京に行くのに2時間ちょっとかかったので、気軽に東京に行くという訳にはいきませんでした。新幹線というと修学旅行で京都に行く時に東海道新幹線に乗ったくらいです・・・中学の時は面白いことがあって、今の様に気軽に東京に行けず電車に慣れていなかったので、山手線に乗る練習をしてから修学旅行に行った記憶があります。校庭に縄跳びの縄を一列に並べて、先生が笛を吹くとその縄をまたぐと言うものです。いまとなっては笑っちゃいますよね

自分が大学の入試に行く時は駅で間違えてはいけないと、乗り換えのない所に泊って試験に行った記憶があります。当時は新宿と渋谷はわけわからず・・・ほんとに入試に専念するというより、試験会場にまで無事たどりつけるのかが心配でした。これじゃダメですよね。

でも学生の時は東京に住んでいたので、今では電車に困ることもなく移動できます(自慢にもならないけど・・・)自分の学校は飯田橋にあったのですが、今でも東京出張で時間が余った時は飯田橋から市ヶ谷までちょっと散歩したりします。大好きなんですよね。あの外堀通りが・・・

今は10時過ぎまで東京にいても、12時には家に帰ることが出来ます。便利になりましたよね。

しかし交通網の発展により、午前中東京に居ても午後は地元に戻って通常の仕事をしている状況が増えました。短時間で長距離移動が出来ることは効率的になりましたが、精神的には疲れますよね。

そういう意味ではもう少しゆっくりしたテンポの生活もいいのかなぁ・・・なんて思います。海外に旅行行ったりすると日本みたいに無機質感を感じなかったり、日本でも沖縄に行くと沖縄時間ってありますよね。那覇とか都市化したところは別ですが・・・またたまには駅弁でも食べながらゆっくり旅行したいなぁなんて思います。それにあこがれるのも日本って便利過ぎるところがストレスにつながっているのかもしれませんね!

今日の地震

今日朝長くて大きな地震だな~と思って目が覚めると、テレビからなにやら大きな地震が発生したとのニュースが流れていました。震度6って・・・ちょうど1年ぐらい前金沢でも地震がありましたよね。あの時は車に乗ってて、信号で止まっていると車がグラグラと揺れ、ついに車駄目になったか・・・と地震だとは気がつきませんでした。

新潟地震のときは、夕方テレビを見ていたら、突然グラッと・・・今日の宮城(岩手)も新潟も金沢も家からかなりの距離なのに地震のパワーって凄いですよね。いつも災害があると、体育館に避難している姿が映し出されますよね。しかしこう災害が多いと、明日はわが身だよな・・・と思います。

しかしあの避難所をテレビ報道するのってどうなのかな?自分だったら嫌だなと思います。あの姿を見るから募金とかに協力する気もわくのですが、きっと1日中カメラが居るんだろうと思うと迷惑ですよね。生活の一部始終を見られているようで・・・もっとデリカシーをもった報道をしてあげたらいいのにと思います。

でも日本って中国の地震とかミヤンマーの災害を見ると、凄く体制が行き届いてますよね。対応も早いし、食料もある程度補給してもらえるし、インフラの回復も早いし・・・これも日本の国民性なのでしょうか・・・

なんか「ありとキリギリス」の話を思い出してしまいます。日本人って蟻みたいで準備万端ですよね。でも自分はキリギリスの生活がしたいです

今1時を過ぎていますが、テレビを見ているとまだ10分ぐらいおきに余震のニュースが流れています。震災地の人達大変だろうな・・・体に気をつけて頑張ってもらいたいです。

次読む本

なかなか「非情銀行」が読み読み終わらず、2週間ほどかかってしまいました。「非情銀行」は内容として、最後ちょっと救われるところがありましたが、内容的にはちょっと重いものでした。一般の行員が巨大銀行との合併に反するため、常務の不正を暴く最中に、いろいろな嫌がらせを受けながらも真実を求める内容です。実際一般の行員は役員にたて突く機会なんてありませんけどね・・・同じ作家の「起死回生」も読みましたが、どちらも中堅行員よりちょっと上の世代・・・今の40歳半ばから後半ぐらいの銀行ではもう自分の立場が見えてきたぐらいの人が主人公になっているものです。銀行はだいたい50歳で銀行員生活は終わりなので、最後に「ひとはなさかせてみよう」と思う最後の挑戦って感じですかね。

「非情銀行」が終わったので、やっと伊坂幸太郎の「重力ピエロ」を読み始めました。

今日は「重力ピエロ」の次に読む本として奥田英朗の

080614_01290001 ←「インザプール」を買ってきました。ちょっと前に流行ったものですがAMAZONをはじめ、みなさまからも面白いとの評価があるので買って読んでみようと・・・本は皆さんから面白いと紹介を受けると、妙に関心を持ってしまいますね。「インザプール」の次は「空中ブランコ」だったかな・・・今3作目までこのシリーズがあるので、ちょっと楽しめそうです。(^^)

私は学生の頃は、読書が大嫌いで高校のときまで1冊もまともに読破したことがありませんでした。なんで学生の時本があんなに嫌いだったのか考えると、あまり興味の無い論説分とか、明治から昭和初期の頃の小説が教科書に多かったのが原因だと思います。

夏目漱石はその時代の中でも私は好きなのですが、森鴎外となると文章自体理解するのが難しいです。今若い人の間で流行っている「蟹工船」についても、若い世代の人達がよく理解出来るな・・・と感心します。小説ってその時代を映すものでもあり、今の小説は今の時代を生きていないとなかなか理解しがたいです。「非情銀行」も7~8年前に不良債権問題が表面化していた頃銀行に勤めていた人は理解出来るのですが、今入社してくる人にはちょっと過去の内容になっており理解しがたいものなのではないかと思います。その時流行っている物を読む。これが読書好きになる秘訣なのかもしれませんね。

いろいろ事件が起きてますね!

いろいろ猟奇的な事件が増えていますよね。無差別殺人というか、ミステリー小説が現実化しているというか・・・あまりこういう考え方はしたくありませんが、ちょっと人の考え方が変わっているのかなって思います。難しくて分かりませんね。

でも時代は変わってることに自分も気がつかないのですが、最近会社でも面白い現象が起きているんです。

昔は(10年ちょっと前ぐらい)給湯室といえば、若手の女性がよく先輩に叱られて泣いている場面をよく見たものです。でも今は若手の男性社員が先輩に叱られて泣いている場面がいろいろなところで見られるそうです。ほんと今後大丈夫なのかなって感じです。

今は小学生とか中学生が危険な人が多い事も理由なのでしょうが、車で送り迎えされている姿よく見かけます。あと夜の塾通いについても・・・。また学校でいじめられたり、ちょっと怪我をするとご両親が学校にクレームをつけることも多々あると聞きます。それだけではないと思いますが、自分で解決しようと言う場があまり無いんでしょうね。だから会社に入って急に叱られたりするとどうしていいのか分からなくなってしまうみたいです。

この前はうちの会社で営業をしている若手男性が、上司にしっかりしろ・・・とちょっと頭をたたかれたら翌日ご両親が会社にクレームつけて来たという話があります。叩くのは当然いいことではありませんが、両親が出てくるほどのことでもないというか、親にそんな話をするというのも一体どうなの?っていうか外で見てると笑っちゃいます。

もっと子供の頃から、先輩後輩の訓練をしたり、嫌なことも経験したりすることも必要なのにな・・・なんて思ったりもします。でも実際いじめ問題は昔のように単純な内容でな無いんでしょうけどね・・・

でもいろんなことをこういうところで書いていたりすると、自分の身になにか起こったとき心理学者に「この人は精神異常だ」とか言われてしなうのでしょうか?

怖い世の中ですよね!

バレーボール男子を見て思ったこと・・・

昨日のバレーボールオリンピック決勝面白かった

ですね。思わず涙してしまいました

植田監督(自分よりはちょっと上かな・・・)と荻野選手

は自分と同じような世代なのでなんとなく共感出来ると

いうか・・・コーチで大竹さんもいましたね。大竹さんは

私と同じ大学で2年ぐらい先輩かな?よく学校で見かけ

ました。ちょうど陰山選手(字が違うかな?)と南選手と

で2メートルトリオと言われており、体育館なんかで見か

けると私の肩あたりに腰があったような・・・私も177cm

あるのですが・・・

この前も書いたのですが、やはり熱いもの見ると心

にしみるというか、自分も頑張ろう!なんて思ってしまい

ます。単純です(^_^;)

私も過去にバスケットボールをしていたのですが、

ひざの骨が飛び出してしまい、痛かった記憶があり

ます。

スポーツ選手ってマスコミは負けると非難したりします

が、そんな単純なものではないんですよね。確かに勝ち

負けの世界なのでしょうが、もっと寛容に見守ってあげ

たらいいのに・・・といつも思います。

でも日本の応援って凄いですよね。ほんと島国って感

じが出てますよね

あとオリンピックまで2ヶ月程度なのかな?

怪我しないで頑張って欲しいですね!

車の点検と思うこと・・・

今日は車の点検に行きました。

15万キロを超えますが、まだまだ行けそうですね(^^)

でも車を維持するのはお金かかりますよね。

最近タイヤを換えたのですが4本で10万でした。

POTENZA RE11です。これはもう5セット目です。

POTENZAシリーズは高いのですが、タイヤは命

乗せてますからね。

これまで一番好きだったのはPOTENZA710KAI

かな・・・

しかし日産の販売店っていつも思うのですが

営業が下手だなって思います。

いつもディラーに車持ち込むのですが、1時間

すっと待合室で検査が終わるの待っているのに

営業マンは外に立っているだけで、声を掛けて

くることはありません。自分はその方が有難い

のですが、15万キロの車持ってきたら、間違い

無く営業マンにとっては販売チャンスですよね。

自分の兄はトヨタの車乗ってますが、ディーラー

行くとぜんぜん対応が違います。販売店にも

よるのでしょうが、すぐ案内してくれていろいろ

車の話をしてくれます。今の車の査定したり・・・

これがトヨタと日産の明暗を分けた一因だと思います。

日産車私は大好きなんです。自分のスカイライン

なんて12年目なのにまだものすごいパワー感がある

し、おそらく今の車に引けをとらないと思います。

せっかく個性的な車作っているのに、なんで販売店

はあんなに無気力なのかな・・・もったいないです。

自分の会社も同じですが、お客さんが店頭に来てく

れるってものすごく会社にとっては都合がいいという

か、低コストで営業が出来ると言うことです。

来てくれるお客さんのことは大事にしなきゃ駄目

だよなと思った1日でした。

こんな本・・・(マニア限定)

私は子供の頃からプラモデルが好きで、今でもたまに

プラモデル屋を覗いたりしています。ウォーターライン

シリーズという船の模型が好きでしたが、ちょっと大きい

物になると当時(20年ちょっと前)700円~800円ぐらい

でした。当時は700円のもの買うとなるとまさに清水の

舞台から・・・みたいに思い切らないと買えないというか・・

今じゃ1,000円なんて子供に上げても喜ばれないのに

この前プラモデル屋を覗いたら、今では2,500円ぐらいに

なってました。もう物価の上昇と時間の経過にびっくりです。

4倍に跳ね上がっているけど、物価の上昇率より高いの

のでは・・・って今ではプラモデル買う人も少なくなっているの

かな・・・

そんなわけでいまだに

080607_01590001_2 ←暇なときこんなのながめています。

 戦争論者では無いですけどね・・・

 単に乗り物として好きです。

 当時こんな船の中で何食べてたの

かな・・・とかどんな思いで乗っていたのかなぁ・・・

なんて考えてしまいます。

20冊ぐらいのシリーズものなのですが10数冊

所有しています。

上の写真は長門だと思うのですが、同型艦に陸奥と

いう戦艦があります。その2番砲塔が今でも広島の

江田島にあると前に本で読んだことがあったので

行ったことがありました。今でも海軍学校があるの

ですが、中を見学させてくれます。

いろいろ説明してくれ、中を歩いていると

これが陸奥の2番砲塔ですと説明してくれました。

自分は「どこにあるんですか・・・」と聞き

直したら、これですよと上を指差していました。

「えぇーーー」と言う感じの大きさでした。

私は生まれて初めてこんな衝撃を受けたと言うか・・・

プラモデルの世界しか知らなかったから、こんなに

大きいとは・・とう感じでした。マニアにはたまりません

ね・・・やはり現物確認は素晴らしい・・・

マニアと言うと変な人みたいな感じがありますが

人には理解できない好みってあるんですよね・・・

以前営業中におじいさんの家を訪ねた時、「私

は特攻隊の生き残りだ・・・」と悲しそうに泣きながら

話をしていた方がいます。きっと辛い思い出なんで

しょうね。日本って平和ボケしてしまっている人が

多いです。自分も含めて・・・

忘れてはいけないもの・・・うまく伝えられると

いいのですけどね・・・

投資信託って・・・

今は銀行に行くと預金より投資信託を勧められる

ことが多いと思います。

投資信託って元本の変動が少ないものと激しい

ものがありますよね。

変動が少ないものは、国債とか社債を中心に運用

しているもの、変動が大きいものは、株式とか為替の

変動にリンクするものがあります。

私は融資担当なのであまり投信については詳しくない

のですが、銀行の目標があるので買わなければ

ならない状況があるため保有しています。

実際配当がつくものがあるので、元本変動が少ない

ものより、配当が高いものを銀行なんかは進めて

くると思います。

大体銀行の商品だと月10,000口で40円~70円くらい

のものが多いかな

配当とは大体毎月10000口(大体10,000円ぐらいかな)

に付き40円から70円もらえるということです。

ただし税金は当然引かれますけどね。

10万円で大体400円~700円ぐらい口座に振り込まれる

か元本に組み込まれたりします。これはお客様の

選択です。でも価格の変動があるので配当は受取

型の方が有利かもしれませんが・・・

預金に比べると確かにもらった感があるのですが、

元本の変動があるので本当に特かどうかは分かり

ません。

もし銀行で勧められた場合は、あまりまとめて1つの

銘柄を買うより、分散して日本株、外国株、社債、

リートと割合をつけていろいろな銘柄を買ってリスク

分散を図ってくださいね。

あとは今毎月1万円ぐらいからの積立投信が

あります。

これはいわゆるドルコスト平均法の形をとるので、

比較的リスク分散が出来るのと、配当があるので結構

利回りが良くなる可能性があります。預金の積立より

価格の変動を楽しめる(^^)(あるいは苦しむ(>_<))し、

新聞を読んだり経済に関心を持てるようになるので、

結構お勧めです。株が低迷を続けているので今は

結構買い時なんかもしれませんね。私は株高のとき

買ってしまったので今苦しいです(>_<)

結構儲かることもあるので面白いのですが、

あくまでも総預金の20%を上限にで楽しんでくださいね。

ただしこれはあくまで私見です。

ただ結構購入するときは、金融商品販売法というの

があり、いろいろ説明を受けたとかを記載させられる

ので面倒ですけどね・・・

今日買ったもの!

今日は関東地方の近くを台風が通ったため、雨が凄く

買い物ぐらいしか行けませんでした。

今日は本とCDを買ってしまいました。

080604_00070001_2←今日は伊坂幸太郎さんの

 「重力ピエロ」です。

 ちょっと経済小説が多かったので

 違うものが読みたくなって買って

みました。以前BSでやっている

本の書評で伊坂幸太郎さんの話をしていたので、

今度読みたいなぁと思って買ってみました。

「オーデュポンの祈り」とか結構書店でよく並んで

いますよね。37歳とお若いのに、作家なんていい

ですね。

1週間後ぐらいに書評を書いてみます。

あとはCDを見つけまくりました。

このまえスマスマだったかな・・・

BABEE BOYSが一晩だけの復活を 果たしました(^^)

歌ったのもたった1曲「女ぎつねON THE RUN」だった

と思うけど・・・

学生の時大好きでした。

080604_00060001 ←ジャケットは真っ黒なので

 中の歌詞が書いてあるものです。

 ここ数日間欲しくて、欲しくて探し

まくってやっと見つけました。たしかにもうあまり置いて

無いですよね。BABEE知っているのなんて、35歳超

ぐらいの人だけだと思います。

でも今でもカッコいいですよね。音楽やっている人って

なんで年取ってもあんなに若く見えるんだろう・・・

私は「泣いたままでLISTEN TO ME」が大好きです。

しかし私ももう10数年前で頭の中が止まっているような

気がします。この前書いた馬の話にしても・・・

というより最近インパクトのあるもの、あるいはど根性

野郎みたいなのが流行らないんですよね。なんでも

サラッとしていて。

でも本当はみんな熱いもの求めているんじゃないかな。

だってCMなんていまでも「ど根性カエル」とか「巨人の

星」なんて使っているんですものね・・。

中性脂肪と尿酸値・・・

今日人間ドックに行ったのですが、中性脂肪と

尿酸値が高いとの数値が出てしまいました。

検査だから、一時的なものもあると思いますが、

いろいろ言われるとどうすれば直るのか考えて

しまいますね。

中性脂肪は今回260程度でしたが去年は690も

ありました。平均値の最高は149だというのに・・・

なにが原因なんでしょう?最後の健康師さんの

アドバイスではやはり運動不足解消だそうです。

簡単に言ってくれますが、これが出来ればもともと

あがってないって・・・(>_<)

あと尿酸値・・・これは痛風になる可能性が高い

・・・といいますね。

プリン体が含まれる食べ物はいけないといいますが

ビールなんてほとんど飲まないのに・・・飲んでも10日

に1回ぐらいなのに・・・(ーー;)

ちなみにプリン体って何なんでしょう。奇妙な名前

ですが。卵類(タラコ等も含む)とか魚でも駄目な

ものがあるらしいですね。いろいろ勉強しなきゃ。

最後にタバコも控えたほうが・・・って1日10本ぐらい

しか吸ってないよ。

まあ簡潔に言えば、運動してまじめに仕事に励んで

夜は早く寝ろと・・・食事は3回規則正しく、お茶でも

飲んで・・・

これじゃ長生きしてもつまらない人生になってしまい

ますね(^_^;)

でも体は大事にしないといけませんよね。私も以前

ちょっとした病気で入院を1週間ぐらいしたことが

あります。健康なときは入院でもすれば仕事さぼれる

かな・・・(^^)なんて思っていましたが、入院すると

心細く、元気にしている周りの人がうらやましく思えま

した。そうならないよう、少しは参考にして改善を

図りたいと感じる本日でした・・・

ちなみに検査は12時には終わってしまったので

今日は本屋とパチに行ってしまいした。(^_^;)

明日も有給なので本が読めますね(^^)

明日は人間ドックだ!

明日は実質月末日なのですが、私はお休みをいただいて

人間ドックに行って来ます。結構人間ドックってその前準備

が大変何ですよね。

でも今の人間ドックをしている病院ってドックを前提に

病院を作っているので、ゆったりとしているというか

バタバタ感が無く落ち着いて出来ますよね。

特に平日はいいです。以前は土曜日に行っていたので

すが、土曜日は混んでいるので有給を1昨年より有給を

利用するようにしました。

私は177cm、75キロという体格です。あまり肥満には

見えないのですが(自分で思っているだけですが)いつも

隠れ肥満だと言われます

あと、悪玉コルステロールが高いとか・・・

運動不足なんですよね。いつもドック行くとスポーツはじめ

なきゃと思い、スポーツクラブのパンフレットを集めるの

ですが、いつもそこまでで前に進みません。

今回は本格的に考えてみるかな・・・ジムいくことを・・・

悪玉コルステロールって歩くだけでも解決できるみたいで

すよね。とりあえず今は帰り20分ぐらいあるいているの

ですが・・・

お昼ぐらいで終わるので、明日は本屋寄ってこよう・・

イナリワンといっても・・・

明日はダービーかな?ダービーのこと書いてる人が

多いけど・・・

私は学生のとき東京の府中市のアパートに住んでい

ました。3億円事件があった府中刑務所の近くだった

けど、東京競馬場までも歩いて15分ぐらいだったかな。

東京競馬場って競馬場というより、大きな公園ですよ

ね。今では競売もしなくなりましたが、学生のときは

ものすごい固いレース3倍ぐらいのを選んで500円買

って、それを当てて米買って命をつないでました(>_<)

バイトもしていましたけど、なかなかそれだけでは辛い

んですよね(^_^;)

ちょうど私が競馬に夢中になっていたころはオグリ

キャップが流行っている頃でした。ちょうど競馬が

人気が出てきたころですね。

080601_02130001

←これはイナリワンとの激戦だった

 毎日王冠です。私はマイベスト

 レースです。

これに魅せられて私は、北海道にイナリワンに会いに

行きました。北海道新冠だったかな・・・今考えると

北海道まで何しに行ったのか考えてしまいますが・・・

北海道の牧場って親切なところが多くて過去の

名馬を、手の届くほど近いところで見せてくれます。

自分がイナリワンを見に行ったとき隣にサッカー

ボーイがいて2頭と一緒に写真を撮ってくれました。

競馬の時と違っておとなしく、凄く綺麗な馬でした。

競馬場に行くと、馬のイメージって変わります。

こんなに綺麗なの!!とかこんなに細いの!って

感じで輝きが違います。感動ものですよ。

ちなみに、イナリワン以外にはバンブーメモリー

が好きでした。

Banbu←これです。

 私は追込馬が好きなんです。

ぐずぐずしているようだけど、最後の

坂を上ると突然一気の脚を使う。失敗すれば終わり

ですけどね(^^)でも自分がマイペース型です。

是非ギャンブルとしてて無く、動物を見る気持ちで

競馬場に行くことをお勧めしたいと思う私でした(^^)

競馬を見ているといつも思うことがあります。

脚折らなければいいなーって・・・

ギャンブラーからすれば単なる馬だけど命あるもの

ですから、頑張っていい成績を収めてもらいたい

ものです。

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

AIR


2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ