バス通勤で思うこと・・・
毎日バスで通勤しています。
最近は小学生がバス通学する姿がすっかり
増えました。
自分が小学生の頃なんて、私立の小学校とか
大学の付属の小学校なんていっている人少なかった
のに・・・
ほとんど毎日スクールバスに乗っているような雰囲気
です。
バス乗ると朝でも結構座りたいですよね!
いつも小学生と椅子とりゲームです。
駅に着くと多くの人が降りるのでそこで勝負です。
最近は小学生に面が割れているのか、私が
座ろうとすると、するりと席を取られてしまいます(>_<)
20歳ぐらい違うのに負けちゃ駄目ですね^_^;
でも小学生も変わりました。頭が良くなったというか
社会慣れしているというか・・・
しかしこの前は小学生に席を譲られてしまいました・・・
おじさんと思われたのか??まだ30代だぞ(~_~;)
でも最近こんなに遠くの学校に通わなければならない
のか・・・と思うと気の毒になります。
自分の頃は市立の学校に行くのが普通で
家の周りもみんな同級生で友達も一杯いたのに
今の小学生はあまり家の近くに友達いないんじゃ
無いかって・・・
いい学校に行くのもいいけど、友達一杯つくる
ことも必要だと思うけど・・・
どこの学校行っても、その子のやる気しだいなのに・・・
普通の学校行ってもそこそこの大学行って、就職も
出来るのに・・・
いつからこんな風習になってしまったのかな・・・
勉強とか大人の作ったカリキュラムをこなすよりも
自分のしたいことを探せるような社会にしたほうが
きっと生きる希望もわくのになぁ・・・と感じます。
でも自分も結局受験とか就職とかそのときの時代に
流されて生きてきてしまったんですけどね・・・
最近のコメント